Xiaomi 15 Ultraのグローバル仕様が明らかに!200MPのテレスコープ型望遠カメラセンサー搭載へ

XiaomiのCEO自らが「Xiaomi 15 Ultra」を今月中に正式発表することを確約しました。さらに、先日公開された公式レンダリング画像に続き、今回はそのグローバル版のスペック詳細が判明しました。気になるポイントをチェックしていきましょう!


Snapdragon 8 Elite搭載、高性能ディスプレイも魅力

Xiaomi 15 UltraはQualcommの最新チップセット「Snapdragon 8 Elite」を搭載し、現行の中でも最高クラスの処理性能を実現します。
ディスプレイは6.73インチのLTPO AMOLEDを採用し、解像度3200×1440の高精細な映像が楽しめます。リフレッシュレートは1~120Hzの間で自動調整されるため、滑らかな画面操作が可能です。また、Xiaomi Shield Glass 2.0がディスプレイを保護します。


5,410mAhバッテリーに急速充電対応

バッテリー容量は5,410mAhと大容量で、長時間の使用が可能です。さらに、90W有線充電、50Wワイヤレス充電、10Wリバースワイヤレス充電にも対応。充電器は少なくともヨーロッパ市場では同梱される見込みです。

なお、地域によってはバッテリー容量や充電速度が異なる場合もあります。


カメラは大幅進化、200MPのペリスコープ望遠カメラ搭載

カメラも注目すべきポイントです。背面には4つのカメラを搭載し、メインカメラはSony製LYT-900センサーを採用した50MPカメラ(1インチタイプ、OIS対応)を搭載しています。

他にも、50MP超広角カメラ(Samsung JN5センサー)、50MP望遠カメラ(Sony IMX858センサー、3倍光学ズーム、OIS対応)を装備。そして最大の特徴は、200MPのペリスコープ望遠カメラです。こちらはSamsung製HP9センサーを採用し、4.3倍光学ズームが可能です。フロントカメラは32MPの高画質カメラを備えています。


ストレージは最大1TBモデルも

本体サイズは161.3×75.3×9.48mmで、重さは229g。グローバルモデルは16GBのRAMを搭載し、ストレージは512GBと1TBの2種類が用意されています。ただし、1TBモデルは一部地域限定の販売となるようです。


先進機能も充実

OSはAndroid 15に、Xiaomi独自のHyperOS 2を組み合わせています。さらに、IP68防水防塵対応や、超音波式の画面内指紋認証センサー、ステレオスピーカーも搭載。デュアルSIMスロットに加え、USB Type-C 3.2 Gen 2もサポートしています。


さらなる高みを目指すXiaomi

Xiaomi 15 Ultraは、ハイエンドスマートフォンとしてカメラ性能と高速充電機能が大きな特徴です。1TBストレージモデルや最新のHyperOSを採用するなど、先進的な取り組みが随所に見られます。グローバル市場でどのような評価を得るのか、今後の展開が楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました