Appleの折りたたみiPhone、驚異的なバッテリー持ちを実現か

スマートフォンにおいてバッテリー持ちは重要な要素ですが、特に折りたたみ式端末ではより大きな課題となります。大型のメインディスプレイに加え、サブディスプレイを搭載するモデルも多いため、一般的なスマートフォンよりも電力消費が激しいからです。現在、バッテリー性能に優れた折りたたみスマホとしてはOppoのFind N5が挙げられますが、Appleの折りたたみiPhoneがその座を脅かす可能性があるようです。

薄型ボディと長時間駆動を両立

韓国のブログメディア「Naver」に投稿された情報によると、Appleの折りたたみiPhoneは高いバッテリー性能を実現するとのこと。一般的に薄型デザインを追求すると、バッテリー容量が犠牲になりがちですが、Appleは独自技術でこの課題を克服したようです。

そのカギとなるのが、ディスプレイ駆動用のICチップ。Appleはこのコンポーネントを最適化することで、パネル全体の薄型化を進めると同時に、発熱を抑えつつ消費電力を削減することに成功したとされています。その結果、折りたたみiPhoneは従来の折りたたみスマホと比較しても、優れたバッテリー持ちを誇る可能性があります。

液体金属ヒンジを採用か

Appleは2026年に折りたたみiPhoneを投入する予定とされています。これまでのリークによると、本体を開いた状態では7.8インチのディスプレイを備え、外側には5.5インチのカバーディスプレイが搭載される見込みです。

さらに、著名アナリストのミンチー・クオ氏のレポートによれば、Appleは液体金属をヒンジ(折りたたみ部分)に採用するとのこと。液体金属はAppleが以前、SIMカードのイジェクターツールなどの一部アクセサリーに使用したことがありますが、主要なデバイス部品として活用されるのはこれが初めて。これにより、耐久性の向上と軽量化が期待されます。

折りたたみiPadも登場?

iPhoneに続き、Appleは折りたたみ式のiPadも開発中と噂されています。このモデルは18インチの巨大な折りたたみディスプレイを搭載し、ノートPCの代替デバイスとしての位置づけになる可能性が高いとのこと。しかし、折りたたみ式ディスプレイのコストを考えると、その価格は相当なものになりそうです。

折りたたみiPhoneについては、価格が約2,000ドル(約30万円)に設定されるとの情報もあり、これはSamsungのGalaxy Z Fold 6と同水準。今後のさらなるリーク情報に注目です。

タイトルとURLをコピーしました