LINEで通話着信やメッセージの通知音が鳴らない問題の最終「対処法」

LINEアプリの通話着信音やメッセージの通知音が鳴らない、というトラブル。

おそらくスマートフォンでLINEが普及し始めたころから常に一部で発生しているAndroidスマートフォンでの「慢性的な問題」と言っても過言ではありません。

最近、価格.comやX、5ちゃんねるといった複数の書き込みから、その根本的な原因と、「理想的ではないけれども仕方のない対処法」が見えてきました。

まず、できる限りの設定の見直しなどをした上でもLINEの通話着信やメッセージの通知音が鳴らないという場合は、システムが「Deep Doze」モードに入っていることが原因であることが多い模様。

このDeep Dozeは端末がスリープ状態になって静止状態(端末を物理的に動かしていない状態)で一定時間が立つと「Doze」が有効になりバッテリー使用量を削減するというもの。

そして端末が一旦このモードに入ってしまうと、設定をどうしようが、LINEなどの着信音や通知音が鳴らなくなるとのこと。

また、このDozeモードはAndroid 6.0以降で実装されたので、Android 6.0以降のOSを搭載したスマートフォンであれば発生範囲、頻度に違いはあれど、どの機種でも発生する可能性があるという事になるます。

LINEで通話着信やメッセージの通知音が鳴らない問題の「対処法」

この一連のLINE着信音・通知音が鳴らないという問題。
私も自宅で古い端末を「家電」代わりに使っているのですが、スリープ復帰どころか、端末に触れることもほとんどないためか、おそらくこの「Deep Doze」といわれるモードが常態化。

そのため、LINE通話などで外からその「家電スマホ」に送信しても端末側では着信音が一切鳴らないという状態が続いていました。

ただ、以下の方法を試したところ「一応」ではありますが、LINE着信音・通知音が鳴るようになりました:

  • 通話の場合はまず、事前に送信側にトークのメッセージを送ってもらう
  • 1~2分するとDozeモードでもLINEがそれを解除するので、そのタイミングでLINEで電話をかけてもらう
  • また、トークのメッセージ送信ではDozeが解除されないこともあるので、その場合は電話のかけてがまず先方にワン切をし(この時点では受け手の端末の着信音は鳴らない)、その直後にもう一度電話をかけてもらう。

この対処法ですが、これは決して「解消方法」でなく、AndroidにDozeモードがある限り改善できない問題に対するやむも得ない「対処法」であることはご理解ください。

また、通話やメッセージを送信する側が対処方法を事前に分かっていなければ、短時間に何度もメッセージを送ったりLINE通話をかけたりするという事は基本的にないので、意味を成しません。

ただ、どうしても着信を逃しなくない相手・連絡がある場合は、事前に先方にこの方法を伝えておく、というのはいざというときには役に立つかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました