元Twitter CEOジャック・ドーシー氏が新アプリ「BitChat」発表──インターネット不要のチャット体験を提供

Twitterの元CEOであるジャック・ドーシー氏が、新たなチャットアプリ「BitChat(ビットチャット)」を正式発表しました。このアプリはインターネット接続を必要とせず、Bluetoothメッシュネットワークを利用して近くの端末同士で通信を行うという、これまでにないユニークな仕組みが特徴です。

ネットなしでもメッセージのやり取りが可能

BitChatは、Wi-Fiやモバイル通信に依存しないピア・ツー・ピア(P2P)型のメッセージングアプリです。Bluetoothを介して、メッセージが端末から端末へと「バケツリレー」のように伝送されていく構造を採用しています。

そのため、災害時やネット接続が制限される状況下、あるいはインフラが不安定な地域などでも、周囲のユーザーとの連絡手段として機能します。

開発チームはこのアプリについて「個人情報の収集を一切行わず、完全なプライバシーと自由な通信を実現する」と説明しており、セキュリティと匿名性を重視している点も注目です。

シンプルな操作性と強固なプライバシー設計

BitChatでは、トピックごとに会話を分けられる「ルーム」機能や、ユーザーを指定してメンションできる機能を搭載。ルームにはパスワードを設定してアクセス制限をかけることもでき、通信内容はAES暗号化によって保護されます。

広告やトラッキング、アカウントの紐付け、電話番号の取得といった一般的な懸念要素は一切排除されており、まさにプライバシー・ファーストな設計です。

また、チャット操作は「/j #channel」「/m @name」「/who」といったコマンドで直感的に行えるため、テキストベースでのやり取りに慣れているユーザーにとっても使いやすいインターフェースとなっています。

さらに、大容量メッセージの送信にはLZ4圧縮技術を採用し、通信効率とバッテリー消費の最適化も図られています。

現在はiOS向けベータテスト中、Android版も開発中

BitChatは現在、AppleのTestFlightを通じてiOS向けにベータテストが行われており、すでに参加人数上限の1万人に達しています。今後の一般公開に向けて、アプリは現在Appleの審査中です。

開発チームによれば、BitChatは将来的にも常に無料かつオープンソースのソフトウェアとして提供される予定とのこと。また、Android版の開発も進行中で、より多くのプラットフォームへの対応が期待されています。

さらに、近日中のアップデートでは「Wi-Fi Directモード」への対応も予定されており、Bluetooth通信の範囲を超えた広域チャットが可能になる見通しです。

オフライン通信時代の到来を予感させる一手

BitChatは、ネット接続が常にあることを前提とした現代のチャットアプリの在り方に一石を投じる存在です。特に災害時や政府によるネット規制下での通信手段として、高い実用性を持つ可能性があります。

「つながらない時こそ、つながれる」──そんな次世代コミュニケーションのあり方を提示するBitChatの今後に注目です。

タイトルとURLをコピーしました