
OPPOの最新折りたたみスマートフォン「Find N5」では、多くのアップグレードが施されています。その中でも特に注目すべきなのが、シリーズ初となるワイヤレス充電の搭載です。これまでの折りたたみモデル(Find N3以前)には搭載されていなかった機能ですが、Find N5ではついに対応しました。しかし、非常に薄型のデバイスに、どのようにしてワイヤレス充電用のコイルを組み込んだのでしょうか?
わずか0.18mmの超薄型充電コイル
Find N5の発表イベント後、OPPO FindシリーズのプロダクトマネージャーであるZhenyu Wu氏と、技術スペシャリストのLeo Meng氏に話を伺いました。Meng氏によると、Find N5のような極薄のデバイスにワイヤレス充電機能を搭載するためには、充電コイル自体をより薄くする必要があったとのことです。

Find N5に採用された充電コイルの厚さは、わずか0.18mm。イベントのデモエリアでは、Find N5の内部構造を分解したモデルが展示されており、その極薄のワイヤレス充電コイルを確認することができました。この薄さにもかかわらず、Find N5は50WのAirVOOCワイヤレス充電に対応しており、高速充電を可能にしています。
Qi2には非対応だが、MagSafeには対応
一方で、Find N5はQi2規格には対応していません。これはOnePlusと同じ方針で、OPPOはQi2の最大25W充電よりも、自社の50Wワイヤレス充電技術の方が優れていると考えているためです。

ただし、Qi2のもう一つの重要な要素であるMagSafe互換性には対応しています。Find X8シリーズで導入されたマグネット式アクセサリーが、Find N5でも利用可能になりました。ただし、Find N5本体にはマグネットが内蔵されていないため、これらのアクセサリーを使用するには、マグネット付きケースを装着する必要があります。または、スマートフォンの背面にMagSafeマグネットを取り付ける方法もありますが、ケースを使用する方がより実用的です。
高級感あふれるOPPO純正マグネットケース
OPPOはFind N5専用のマグネット対応ケースを販売しており、これが非常に魅力的な仕上がりになっています。このケースは、まるで高級素材のような手触りで、まさにラグジュアリーな質感を感じさせます。素材はヴィーガンレザーとカーボンファイバーを組み合わせたような独特の仕上げで、これまでのスマートフォンケースとは一線を画すデザインです。
Find N5は、薄型ながらも高性能なワイヤレス充電を実現し、MagSafeアクセサリーにも対応するなど、多くの魅力を備えたデバイスとなっています。OPPOがどのようにこの技術を進化させていくのか、今後の展開にも注目が集まります。
コメント