
GoogleのPixelシリーズにおける7月のソフトウェアアップデート後、Pixel 8 Proユーザーを中心に複数の不具合が発生しているとの報告がReddit上で相次いでいます。中でも深刻なのが、「モバイルネットワークが使えなくなる」「表示サイズが勝手に変更される」といった問題で、端末としての基本的な機能に支障をきたしているケースも確認されています。
モバイル通信が使えず「緊急通報のみ」に
あるPixel 8 Proユーザーは、アップデート直後は特に問題なかったものの、数日後から以下の不具合が発生したと報告しています。
- スマートフォンの再起動を行うたびに、表示サイズと文字サイズが最大設定に変更されてしまう
- モバイルネットワークに接続できず、常時「緊急通報のみ」と表示される状態に陥る
同ユーザーによれば、SIMカードを旧Pixel 3端末に挿したところ正常に通信できたことから、キャリアやSIMの問題ではない可能性が高いとしています。
Googleサポートがネットワーク問題を一時解決も、完全復旧には至らず
当該ユーザーはGoogleサポートと連絡を取り、バグレポートやスクリーンショットを提出した結果、ネットワーク接続の問題は一時的に解消されたといいます。しかし、「表示サイズが勝手に大きくなる」という不具合については依然として解決しておらず、Google側は「エンジニアリングチームに正式に報告・調査を依頼する」としています。
Redditでも同様の報告が多数
今回の投稿には、同様の不具合を訴えるコメントが多数寄せられています。代表的な声をいくつか紹介します:
- 「Pixel 8 ProのWi-FiとBluetoothが完全に機能停止した」
多くのユーザーが、Wi-FiやBluetoothが突如使用不能になるハードウェア由来と思われる不具合を報告しています。 - 「スマホが異常に発熱する」
日常的な使用でも端末が45℃近くまで熱くなり、画面のタッチが効かなくなるという深刻なケースも。 - 「アップデートするたびにOSが元に戻る」
毎日のようにPlayシステムアップデートが要求されるも、完了後に古いバージョンへと戻ってしまう不具合も確認されています。 - 「スピーカーや通知音が鳴らない」
着信音や通知音が一切鳴らなくなる、画面録画時の音声が記録されないといった症状も発生しており、日常利用に支障をきたしています。