未だ解決しない慢性不具合?Pixelシリーズで通知遅延の報告が続出

Googleの最新スマートフォン「Pixel 10」シリーズで、再び通知が遅れて届くという問題が報告されています。これまでにもPixelシリーズでは長年にわたり同様の不具合が指摘されてきましたが、どうやら最新モデルでも完全には解消されていないようです。


Pixel 10でも通知が遅延 ― Reddit上で不満相次ぐ

Redditでは、Pixel 10シリーズのユーザーから「Google Homeの通知が大幅に遅れる」「端末をロック解除した瞬間にまとめて通知が届く」といった投稿が相次いでいます。
あるユーザーは、「Pixel 10 Proを発売日に購入したが、Google HomeやCradlewise(ベビーモニター)などの通知が常に遅れて届く。ロックを解除した瞬間、カメラのアクティビティ通知が一気に表示される」と述べています。

この現象はPixel 4の時代からたびたび報告されており、Pixelシリーズ全体に共通する“持病”のような問題といえます。


原因は「Doze」? 便利な省電力機能が裏目に

ユーザーの多くは、Androidの省電力機能「Doze」や「アプリスタンバイ」が原因だと指摘しています。
Dozeは端末がスリープ状態のときに、バックグラウンドでのネットワーク通信やCPU処理を制限し、バッテリーを節約する仕組みです。しかしこの制御が厳しすぎると、アプリの通知が遅延する場合があります。

あるユーザーは「Dozeが原因で通知が遅れるのは以前からだったが、最近はテキストメッセージすらロック解除まで届かない」と不満を漏らしています。
セキュリティカメラやスマートホーム関連アプリのように、即時通知が求められるアプリでは特に問題が顕著です。


回避策はあるが、一般ユーザーにはハードル高め

一部のユーザーは、PCを使って「ADB(Android Debug Bridge)」コマンド経由でDoze機能を無効化することで通知遅延が解消されたと報告しています。
ただし、この設定は端末を再起動するとリセットされるため、都度やり直す必要があり、一般ユーザーには現実的な方法とはいえません。


モデルを超えて続く“Pixelの宿命”

Pixel 10シリーズだけでなく、Pixel 9、Pixel 8、Pixel 8a、さらには旧モデルでも同様の問題が報告されています。
RedditやGoogle公式フォーラムには、「家族全員がPixelを使っているが、Homeの通知が遅れるか、まとめて届く」といった声も寄せられています。


Pixelシリーズはカメラ性能やソフトウェアの先進性で高く評価されている一方、こうした通知遅延の問題は長年の課題として残っています。
Googleが次期アップデートでどのように対応していくのか、ユーザーの注目が集まっています。

ソース

タイトルとURLをコピーしました